9割の公務員が知らない お金の貯め方・増やし方
07/18/2020 02:40:06, 本, 林 誠
9割の公務員が知らない お金の貯め方・増やし方 pdf無料ダウンロード
によって 林 誠
3.7 5つ星のうち2 人の読者
ファイル名 : 9割の公務員が知らない-お金の貯め方-増やし方.pdf
ファイルサイズ : 23.76 MB
内容紹介 ◎公務員こそ資産運用! 「公務員=安定」と言われる中、昨今、年金一元化、官民格差解消による退職金の減額、iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入解禁など、公務員のお金をとりまく環境が大きく変わっています。 家庭を持ったり、家族が増えたりすると、お金について考える機会が増えてきます。 そこで本書は、「漠然とした不安はあるけれど、お金や経済の知識がない」「プライベートのことだから、上司や先輩に相談はできないし……」といった方に向けて、公務員が知っておきたいお金に関する基礎知識を解説します。 ライフプランの考え方はもちろん、公務員特有のお得な共済預金、株式投資、投資信託、NISA、iDeCoなどを網羅。人生100年時代と言われる今だからこそ読んででおきたい、公務員のためのマネー入門です 著者について 所沢市経営企画部次長。1965年滋賀県生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。日本電気株式会社に就職。その後、所沢市役所に入庁。一時埼玉県庁に出向し、現在に至る。市では、財政部門、商業振興部門、政策企画部門等に所属。役所にも経営的な発想や企業会計的な考え方も必要と中小企業診断士資格を、東京オリンピック・パラリンピックに向けて通訳案内士資格を取得。また、所沢市職員有志の勉強会「所沢市経済どうゆう会」の活動を行う。自治体改善マネジメント研究会会員。著書に『お役所の潰れない会計学』(自由国民社、2007年)、『財政課のシゴト』(ぎょうせい、2017年)、『イチからわかる!““議会答弁書"作成のコツ』(ぎょうせい、2017年)がある。
以下は、9割の公務員が知らない お金の貯め方・増やし方に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
浮世離れした公務員、保守的な公務員のために、お金の運用のノウハウをシンプルにまとめてある一冊。実に分かりやすく、説得力のあるものだった。公務員として、経済とお金について真剣に向き合っていくことの大切さを感じた。30才という年齢で、この本に出会うことができてよかった。
0コメント