PFIの法務と実務
07/19/2020 13:35:35, 本, 内藤 滋
PFIの法務と実務本無料ダウンロード
によって 内藤 滋
4.9 5つ星のうち2 人の読者
ファイル名 : pfiの法務と実務.pdf
ファイルサイズ : 18.51 MB
内容(「BOOK」データベースより) 公共施設運営権の創設、公共施設等の対象の拡大、民間事業者による提案制度など平成23年改正法も解説。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 杉本/幸孝 杉本法律事務所、弁護士。昭和29年東京大学法学部卒業。昭和29~35年10月銀行勤務。昭和39年4月弁護士登録、第二東京弁護士会所属。第二東京弁護士会司法研修委員会、選挙管理委員会等の副委員長、司法問題対策委員会委員長、常議員を歴任。多くのPFI事業において民間側法律アドバイザーを務める 内藤/滋 東京丸の内法律事務所、弁護士。平成6年早稲田大学法学部卒業。平成10年4月弁護士登録、第二東京弁護士会所属。「高齢者センターしなの(仮称)整備、運用及び維持管理事業」(長岡市)、「千葉県警察本部新庁舎建設等事業」「大阪府営筆ヶ崎住宅民活プロジェクト」「石巻地区広域行政事務組合消防本部(石巻消防署併設)庁舎移転整備事業」「大阪府営千里佐竹台住宅民活プロジェクト」「徳島市立高等学校校舎整備等事業」「石巻地区広域行政事務組合養護老人ホーム万生園改築事業」「千葉市新港学校給食センター整備事業」「豊橋市芸術文化交流施設整備等事業」「久留米市中央学校給食センター整備事業」「北九州市黒崎副都心文化・交流拠点地区整備等PFI事業」「愛西市学校給食センター整備・運営事業」「豊田浄水場始め6浄水場排水処理施設整備・運営事業」「徳島県立農林水産総合技術支援センター整備運営事業」「公務員宿舎朝霞住宅(仮称)整備事業」「公務員宿舎方南町・稲毛海岸(仮称)整備事業」「京都市立小中学校耐震化PFI事業」等のPFI事業において地方公共団体側の法律アドバイザーを務める 宮崎/圭生 昭和52年日本大学理工学部土木工学科卒業。昭和52年サンキコンサルタンツ株式会社入社。平成7年株式会社長大入社。平成24年日本メディカルケアマネジメント株式会社代表取締役。米国PMI認定PMP、技術士(総合技術監理部門・上下水道部門)。社団法人土木学会建設マネジメント委員会PFI研究小委員会委員(平成14~16年度)、社団法人国土政策研究会PFI研究会委員(平成16年~)、社団法人国土政策研究会PFIファンド検討作業部会委員(平成16年~)、社団法人建設コンサルタンツ協会企画部会建設システム委員会PFI専門委員会委員(平成13~15年度)、海外道路PPP協議会および海外水インフラPPP協議会委員(平成22~23年度) 幸田/浩明 株式会社長大PPP推進部部長。平成元年福岡大学工学部土木工学科卒業。平成元年株式会社長大入社、平成23年より現職。技術士(建設部門)。社団法人土木学会コンサルタント委員会PM実用化小委員会委員(平成17年3月~)、社団法人土木学会国際展開推進プロジェクト特別小委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、PFIの法務と実務に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
本書はPFI及びプロファイの法務に関する体系書である。目次が別の文献と錯綜してます。本書の内容としては、特にプロファイのデイールに関連する実務者が常にリファーできる具体的留意点が記載されている。契約書作成のポイントについて実例に基づいて記述されているので実際のデイールにも耐えられます。
0コメント