知れば知るほどおもしろい 東京の地理と地名がわかる事典
08/05/2020 10:47:52, 本, 浅井 建爾
知れば知るほどおもしろい 東京の地理と地名がわかる事典電子ブックのダウンロード
によって 浅井 建爾
3.9 5つ星のうち2 人の読者
ファイル名 : 知れば知るほどおもしろい-東京の地理と地名がわかる事典.pdf
ファイルサイズ : 24.44 MB
内容紹介 江戸から東京へと移り変わった「東京」を地理や地名、地図をもとにひもときながら解説。 知っているようで知らない東京の姿を浮き彫りにします。 ・「武蔵」をなぜ「むさし」と読むのか? ・荒川が流れていないのになぜ荒川区? ・大名屋敷跡には、いま何が建っている? ・東京の山手と下町の境目はどこ? ・伊豆諸島はなぜ東京の管轄なのか? ・東京にもある陸の孤島とは? 読んだら話したくなる&歩きたくなる、東京の「謎」が満載! 内容(「BOOK」データベースより) 山手線内の高低差はどれくらい?大名屋敷跡には、いま何が建っている?東京にもある「陸の孤島」とは?読んだら話したくなる&歩きたくなる「謎」が満載!あなたの知らない東京の魅力! 商品の説明をすべて表示する
知れば知るほどおもしろい 東京の地理と地名がわかる事典を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
地名の由来や変遷を知ること、地形の特徴を知ることで「東京」が更に魅力的に見えます。今まで謎だったことが理解できてスッキリします。東京在住の方におススメです。惜しいのは、分かりにくい図があることや情報量に比べて図が少ないところ。名前だけしか知らない場所の話には図があると良かった。
0コメント